さて、本日は少し、洋服が出来るまでの過程をお話ししようと思います。
洋服業界に携わっている方は少なからず知っていることかもしれません。が、
普段、街なかや地方に行った際に見知らぬ誰かが、NEW:Zの洋服を着用してくれてる
のを見かけます。というより、生産分のほとんどは、その見知らぬ誰か達が、各ディーラーショップ
にて、購入して頂いているから、成り立っているわけですが。
本日は、その見知らぬ誰か(大切なお客様のことですが)に対して書きたいと思います。
洋服の行程について、まず、デザイン画の作成から始まります。
イラストレーターで絵型を作り、イメージを固めたあと、
それを基に、パターンを作成して行きます。
今回はそのパターンに焦点を当てて、お話しします。
弊社には、パタンナーがいますので、(実はけっこういないメーカーが多いです)
外注ではなく、全て自社にて、形を作っていきます。
まず、当然のことですが、サイズによって身幅、着丈、肩幅から、全て
違ってきますので、完成型のディテールをイメージしながら、
各パーツや、細部に至るところまで、
例えば、ポケットの位置や襟の高さ、形等、言ったら
キリがない部分全てに細心の注意を払いながら、
何度も、修正をしながら、パーツ毎に作成していきます。
デザインから、形を仕上げる実質的なパターン作業を同一の行程で行うことによって、
よりイメージに近いものが完成されるわけです。
このような行程内容を知ってもらうと、また、洋服に対する見方も
違ってくるかもしれませんね。
普段、なかなか直接お話しする機会がないのが、残念ですが、
皆様が普段着ているNEW:Zの服が、
どのように生みだされているか、少しでも知って頂けたら、
また、洋服を着るのが楽しくなって頂けるのではないでしょうか。
コメント